もうすぐクリスマスブレッドの発売始まりM/A/A/R/S★☆ ― 2012/11/30 22:46
先日クリスマスブレッド第一弾を作りました。上の写真はドライフルーツやチョコチップ、ナッツなどを混ぜ込んで生地を醗酵させるところです。ラム酒につけ込んだドライフルーツの香りが工房一杯に広がって幸せな気持ちになりますね。
毎年の事ですが、生地も大きく重く、かなりな重労働です。これをご注文の本数分、数回繰り返すわけです。焼き上がったら美味しいバターをたっぷり浸透させて、オーガニックカカオパウダーを振ります。冷めたら一つずつラッピングします。この作業をお店開けながら、閉店後、休みの日と、クリスマスまで続けます。
忙しいけれど、いつもお世話になっているお客様や毎年購入してくださるお客様が喜んでくれると思うと結構がんばれちゃうのです。
今年は例年より予約の受け付けを始めたのが遅かったのですが、早いペースでご注文をいただいているので、現在おまかせセットの一部やバナナパン、コンプレなどとの組み合わせを止めさせていただきました。ご了承ください。
さて12月になるといよいよ店頭販売と発送が始まります。ジックリ熟成を待つも良し、日々少しずつ食べて味の変化を楽しむのも良し。ワインやブランデー、コーヒーや紅茶のお供に。お楽しみに!まだご予約受け付けております。コチラからどうぞ!
太陽と星空のサーカス面白かった!また出たいね! ― 2012/11/05 21:47
先日の11/3(文化の日/土曜日)は豊洲のWILD MAGICで行われた「太陽と星空のサーカス」非常に楽しかったです。メリ〜ゴーランドやマルシェ、映像作品上映テント、託児所があり、様々なアウトドアグッズのアウトレット、Tシャツ屋さんに帽子屋さん、沢山のワークショップ、カフェやスムージー屋さん、バー、レストランも参加していたし、素敵なライブもありました。往復の車移動もまったく問題なく、即席だった車出店も上手く行きました。
見どころ参加どころ盛りだくさんな上、夜はアーバンな夜景、キャンドルで美しくライトアップされたステージ、LEDが妖しく光るカイトが空に上がって、冷たい海風に震えながらも、まだ帰りたくないなあと、思わせるイベントでした。忙しくて全然会場の写真撮れなかったし翌日の開店はキツかったけど…。そして僕もBOSSも帽子屋さんのAURAで帽子を買いましたよ。KONBU KIDて一体なんだ!?
沢山の初めてのお客さんや、東京の友だちも来てくれたし、食事やパン、ケーキ、ヴァンショーなどを喜んでもらえ、美味しいという声も沢山いただけたのが嬉しかったです。さらにトコ募金をパンの通販と一緒に頼んでくれた方数人とお会いしてお話しもでき、お礼を直接言えた事が何より嬉しかったです。お線香あげてトコに伝えておきました。
ジフィーの調子に不安があるなー。 ― 2012/10/18 15:57
こないだの調布であったイベントへ行く時も実はヒヤヒヤで、暗くなる前にプラグを予備と交換して帰って来たし、昨日東京の実家から帰ってくる時も朝比奈あたりから怪しくなって来て、なんとかダマシダマシ家まで到着。念仏というか祈りを込めてハンドル握ると肩こるなー。
プラグが原因だと思っていたけど、どうなんだろ?失火してるっぽい。電圧が足りないのかなあ。どっちも豪雨でワイパー使用してたし、ヘッドライト、ラジオ、ヒーターも点けてたからね。バッテリーかなあ。デスビ漏電かな。とにかく雨が止んでくれないと不安だし、整備もできない。
あとオイルを見るとゲージより随分と上まで入っちゃてる様子。こっちが原因だったりして。そんなに入れてたかな?下からオイル抜いて様子見たいけど、やっぱり雨がなー。ウラメシイ。近所のGSまで走ってみたけど、なんとか行けた。
ある夏の一日 ― 2012/07/26 00:40
朝は葉山町の特定検診でバリウム飲んで、昼は家でフレッシュココナッツジュース飲んで、夜はオアシスでシンジマンのジンを飲んだ。そんな夏の一日だった。
蝉が鳴いたら夏になる。 ― 2012/07/24 11:53
一昨日ついに蝉が鳴き始めました。という事で葉山一色1490梅雨明け、夏到来!
去年のBOSSの手術から一年経ちました。生存一周年、無事です。良かった!
それにしても暑いぜ工房!オーブン背負っての接客が辛い季節となります、がそれでもせっせとパンを焼き、美味しい料理とドリンクと提供するカノムパンに栄光あれ!俺は毎日水シャワーだぜ!
新年あけましておめでとう、今夏もよろしくー! ― 2012/07/11 15:37
さて、今年の葉山の新年(海開き)は7月7日だったわけで、もう三が日も開けて通常の日々に戻ってるかなって葉山なんですが、夏の日差しが眩しくて嬉しいのはもちろんですけど、梅雨は何処行ったって感じで、もちろん雨ばっかりつうのはそれはそれで困るんだけど全然降らないのも良くないだろって思いつつ、夜は海の家を覗いては友人たちと新年の挨拶したりな日々を送ってる訳であります。トコの事で僕らに取って結構な金額がかかってしまったので今年も夏は通常営業していくつもりでございます。家出した、かめきちがふらっと帰って来るかもしれないしね。
コーヒーを美味しく入れる幾つかのティップス ― 2012/07/05 20:03
大切な友だちが亡くなった。彼女は、たまにチョコレートがたっぷり入ったパンが大好きな旦那さんと来店してくれていたが旦那さんを亡くなした後も一人で来店してくれていた。やがて彼女は海外に引っ越した。いつも帰国すると店に顔を出して、食事を終えるとコーヒーを飲みながら色々な話したものだ。コーヒーについて、食について、思想/文化について、時間についてなど。
去年は遂に葉山住まいとなり、散歩を楽しんだ帰りにはコーヒーを飲みに店へ寄ってくれた。どうやら、その頃から身体の具合が思わしくなかったようだ。すぐに鎌倉、そして東京と、治療に通いやすい場所へ引っ越してしまったが、店に来れなくなるとメールやフェイスブック、ツイッター上でコーヒーの話やサンドイッチの話をした。
やがて彼女は入退院を繰り返すようになった。病名と病状はBOSSが教えてくれた。「こっちからコーヒーセットを持って東京へ出張コーヒーするよ」と日取りを決め始めたのは桜がまだ咲く前だったろうか。新しく下ろした布フィルターも熟れて豆もいつでも最高な状態のやつを持って行けるように準備したが、なかなか日取りが決まらない。
桜は散り、ツツジも終わり、梅雨に入ってしまった。連絡も疎らになり、もしかしたら彼女はもうコーヒーを飲めないんじゃないかと焦り始め、香りだけでも、と豆を送ろうと考えていた矢先に訃報が届いた。
そして東京の斎場で行われる彼女を送る会へ、コーヒーセットを持ち込んで最後のコーヒーを入れようと考えた当日の朝、焼き上がったばかりの豆を入れて飲んだ。…美味くない。まだこの豆はベストの状態になっていない。残念だが会場でコーヒー入れるのは止めて出かけよう。なれない喪服を着てBOSSと東京へ向かった。
あっさりと会が終わり、身軽な身体で久しぶりの友だちと会い、別の友だちと会うまでの時間つぶしに三宿から代官山までぶらぶらと散歩した。よくよく考えてみれば亡くなった彼女がかつて住んでいた辺りを散歩していたらしい。夜は原宿で友だちがDJをしている店で久々に酒を飲んだ。生きている友だちと死んだ友だち。そんな事を考えながら。
コーヒーを美味しく入れるには幾つかのティップスがある。それらを守っていれば大体誰でもできるものだ。まずは良い豆、適切な焙煎。仕入れた豆の状態は日々変わる。それを見極めながら適切な挽きと湯温と蒸らしと抽出時間を調整し、必ず味見をする。これらを守るだけで美味しい一杯を入れらる。
僕は最後の一杯を彼女に届ける事は出来なかった。彼女が心底美味しいと言ってくれるコーヒーを入れたかったから諦めたのだ。
昨日は久々の東京の実家へ、コーヒーセットを持って帰り家族の為にコーヒーを入れた。会心の一杯だった。この一杯ならきっと彼女も喜んでくれるんじゃないかというコーヒーだった。僕はこういうコーヒーを彼女の為に入れたかったのだ。
僕はコーヒーを出す前に必ず味見をする。飲む人が美味しいと思えるコーヒーを入れる為に。そしてこれからは彼女の為にも。
台風一過とジフィーの整備(備忘録35) ― 2012/06/20 11:15
通販してたエンジンオイル4リットル×2とオイルフィルタとドレンワッシャーと廃油パックが届いたので、梅雨の晴れ間だった一昨日、オイル交換した。オイルは4.5リットル必要なので全品10%引きの日に2缶注文したよ。20W-50と硬めなので、古いエンジンでも排気ガスにオイルが混じらず無色なのが、精神的にも環境的にもいいよね。
ボンネットを留めるラバーヒンジの劣化が激しくひび割れていたので接着剤で応急処置。あとラジエターのクーラントもちょっと減ってたので足した。グリスアップはタイムアウトで出来なかった。走行7735km
しかし昨日の台風は凄かった。家も雨樋の排水パイプが折れたり、去年の嵐で落ちて片付けた看板が飛んだりしてた。窓が塩でベタベタってことは車も家も草木もベタベタってことだな。そして葉山/逗子/鎌倉/横須賀などにある建築中の海の家の被害もひどいようだ。
これらはFBやTwitterの画像です。
怒濤のGWも終わり、静かな日々に戻りましたがね… ― 2012/05/11 21:35
さて只今絶賛開催中の葉山芸術祭は5/13(日)までやっております。どうやら天気も今週はこのまま持ちそうですね。カノムパン内でのteto.の展示と販売も最終日までです。どうぞご覧になってくださいね。
昨日ジフィーの室内にスプリングが落ちてました。ドライバーズシートからです。これも数年に一度ですかね。運転中にお尻がズボっとシートに嵌らないうちに直したいもんです。そろそろオイルとオイルフィルタ交換もね。
この春からカノムパン店頭に並ぶ三浦の無農薬野菜が、たかいく農園から、あいさく農園に変わりました。たかいくを手伝っていた若者たちが跡を継いで名前が変わったからです。でも畑は同じです。今年は洋野菜も色々と頼んだので収穫が楽しみです。毎週金曜日入荷予定(天候などによって変わりますツイッター/フェイスブックをチェック!)。
本日、トコとナツが使っていた(主にナツだけど)猫タワーを福島で被災したペットたちの援助活動をなさっている方に引き取って頂きました。ちょっとボロいけど猫たちに気に入ってもらえるといいなあ。
先日手に入れたレコードラックにちょっとずつレコードを入れてます。レコード入れると途端に重くなるので部屋への配置は慎重にしないとね。CISCO箱が空になって行くのが嬉しいような悲しいような。ちなみに、上のCISCO箱の画像はネットで拾ったものです。30〜40箱ほどこれがある訳です。並べると寝心地の余り良くないベットにできます。
先週から風邪ひいてますが、最近はこんな日々ですね。
ジフィーの整備(備忘録34) ― 2012/04/26 16:03
火曜日の営業後、元レコード会社重役宅から出たレコードラックをWakkaの磯田さんと取りに行こうと車に乗ると何か景色が違う。足下に何かがあるな、と(昔付けた)室内灯を点してみるとフロントガラスについていたバックミラーが落ちていた。まあ、こいつは1年に一度くらい落ちるからね。拾って注意深く出かけたよ。
そして磯田さん家に行って強力両面テープで貼った。これで切り返しが出来る、と思ったのもつかの間しばらくするダラりんこ…。で定休の水曜日は車で出かけるのは止めて、強力接着剤のなんとかXクリアを接着カスの掃除をしたミラーの受けとガラスに塗って乾かして接着、突っ張り棒で固定して一晩寝かし今日ミラーをつけた。ま、これでまた1年持つだろう。
3週間くらい低床オイルジャッキ買ったけどジフィーを整備する暇なくGWに突入かあ。いろいろ定期点検したいのに。手に入れたレコードラック掃除してレコード入れなきゃいけないし、GWの準備や店内改装も進めなきゃいけないし、あれこれと忙しい。でもこれでIKEAにラック買いにいかなくてすんだぜ。