買い出しは楽し ― 2009/03/08 21:18

ウィンカーのハイフラ(高速点滅)が気になるので、ハザードのリレーとウィンカーのリレーを入れ替えてみた。
ウィンカーは片側分の電圧、ハザードなら両方で倍の電圧が掛かり、点滅スピードが1/2に遅くなるはずだからだ。ウィンカーはOK。ハザードは…、まだ早い気がするけど許容範囲なので、とりあえず良しとした。
これで安全にタイ食材の買い出しへGO!
食材をかごに放り込んでたら、バイカパオと、お供え物のゆで卵と、ファンタのふるふるシェイカーを大量にくれた。
近頃はネットでタイ食材の通販ができるようになったけれど、お店に行くのは楽しい。食材をじっくり選べるし、調理方法や、雑談などは実店舗ならでは。それに何かしらおまけしてくれたりするもんね。
で今週もフレッシュなハーブやスパイス、タイ野菜が沢山手に入ったよ(あとファンタね)
たかが卵というなかれ ― 2009/03/02 14:22

きょう、明日はこれ。 カイチァオ・ムーサップ! 豚挽肉入りのタイ式オムレツです。写真はちょっとしぼんでおりますが、焼きたてはふっわふわで、さっくさく。なんともハマる食感なんですよー。ゴハンにのせてたべるとあーおいしい〜。 タイではコドモが朝ごはんに食べていたりします。 それを横目でみながら「あれはメニューにないのかなぁ?たべたいなぁ。」と思った旅人も多いはず。 カノムパンでは、巷のタイレストランにおいての相場より、ちょっぴりお安くご提供〜。お試しあれ。
トゥデイズスペシャーーール ― 2009/02/26 21:42

たまにต้มยำกุ้งトムヤムクンの事を「トムヤンクン」と書く人がいるよね。なんか違和感を感じる。トム(煮る)ヤム(混ぜる)クン(エビ)だと思うんだけど。
まあ最初っからタイ語をカタカナで表記する事に無理があると思う。今調べたけど、正確な発音をカタカナで書こうとすると「トムヤムグン(グ)」になるらしいよ。
ところで明日のトゥデイズスペシャルは、so special、2種類!しかもその一つはタイ料理แกงป่าไก่ゲーンパーガイ(森のカレー鶏肉入り)です。もう一つはもちろんパンに合うベジ料理です。
トムヤムクーーーン! ― 2009/02/23 12:13

タイ料〜理 ― 2009/02/15 17:26

先週に引き続き、明日もつくります、”ホイ・トーッ”。 せっかく牡蠣の季節ですからネ。 生地のかりかり感が、なんともいえません。 日本では、なかなか食べられないのではないでしょうか。 タイではフードコートでよくみかけます。 パッタイのコーナーかその隣です。 タイで食べた事のある人には、涙ものの味ですよ〜。
ノーネームNO NAME ― 2009/02/09 15:13

先週のタイ料理デーはこんなものを。 ”ノーネーム”といって、タイの南の島で、いつのまにやら広まっていった独特の食べ物。(パンガン、タオのバンガロー併設レストランにはたいがいあると思います。) チキンノーネーム、ポークノーネーム、シーフードノーネーム。 通常、衣にはレッドカレーペースト、ナンプラーなどが入りますが、カノムパンではベジ用につくるので、ナンプラーなし、かわりにシーユカオ(タイの白醤油)を入れて、自家製のベジ用レッドカレーペーストを入れました。さくさくの揚げたてをプラムソースで。(ナンプラーで食べても美味しい。)
きょうはタイ料理の日 ― 2009/01/20 12:59

下水道工事の為、消防署前からカノムパンへの道は通行止めになっていますが、葉山大道からの道(美容室HEADさん脇)からはオッケーですので、どうぞお越しください。 きょうのお薦めはこの”タムスア”。 本場タイでも自分でタイ語で注文しない限りは、なかなか食べる事の出来ない一品です。 カノムチンというもっちもちのタイの米麺入りソムタム。 味つけはソムタムよりちょっと複雑。 おいしいよ〜。
カワハギのスープ ― 2008/11/10 16:08

あすはこんなスープをご用意致します。 カワハギを丸ごと。 滋味です。
冬でもタイ料理 ― 2008/11/04 15:16

すっかり冬のような気配が漂っていますネ。 やはり暑いとタイ料理!という気分のかたが多いようですが、 カノムタイ食堂では、カラダの暖まるカレーやスープなど、冬アイテムもつくってあなたをお迎え致しますので、どうぞお越し下さいネ! 画像は本日のまかない飯。 新鮮なレモングラスの茎は、薄くスライスして食べると、とーってもおいしいんです。香りもいいよ〜。
ひとことタイ語講座 ― 2008/10/24 13:06

このあいだのタイ料理はお母さん料理(タイのおかあさんから教わった料理のことです)。
”プラー・トーッ・ガティアム、プリックタイ”
鯵のボディに斜め切り込みを数本入れ、そこに石臼で潰したにんにく(ガティアム)と胡椒(プリックタイ)をたっぷりとすり込む。 米粉をはたいてから、チリチリとディープフライ。 特製のタレにつけて食べると、これは泣けるおいしさ!!!
ちなみに、”トーッ”は"揚げる”という意味です。
”トードマンプラー(タイ風さつま揚げ)”というカタカナ表記をよくみかけますが、 発音的には”トーッ”のほうが近いかな? ”ド”は、ほとんど発音しないですネ。 口のなかで舌を丸めながら、かすかに、、、、といった感じ。
いづれにしても、カタカナ表記は難しい。 でも、もしタイに行って注文する事があったら ”トード” では100%通じないと思いますよ〜。ご注意を。