カフェでベーカリーで時々屋台。coffee, bread, veggie dishes, and mobile kitchen.

ボランティア活動報告その32011/06/01 10:59

 私の報告を読んで、行こうと思って下さった人達がいますので、きょうはボランティアビレッジの様子をアップしたいと思います。(オンザロードの活動は今月一杯です、延長の可能性もあるのかもしれませんが。)

 オンザロードのサイトには「テントを持って来てください」と書かれていますが、事前に予約すればテントは500円で借りられます。(テントを張った事のない人はスタッフの方がお手伝いして下さるので心配ありません。)


 また、大きなドーム型テント(ドミトリー)にも1泊500円で泊まることが可能です。私はここに泊まりました。男女はパーテーションで仕切られていました。畳敷きです。夜はかなり冷え込むので、しっかりとした防寒をお薦めします。(ヒートテックとか、頭をすっぽり覆える帽子、ホカロンなど。)



 夜行バスで行って、翌朝着くスケジュールの場合は、朝食と昼食の持参が必要です。(早朝仙台駅に着くので、現地でなにか用意しようと思った場合の選択肢はコンビニしかありません。)ボランティアビレッジに到着すると、同意書や参加申し込み書などを提出して、すぐに現地に出発→活動になります。かなりハードなので、もし可能でしたら前日の夕方に着いて翌日からの活動をお薦めします。因みに、向こうの方が教えてくださったのですが、新幹線の仙台割り引きというのがあって、仙台からチケットを買う場合は、仙台→東京が5000円だそうですよ、かなりお得です。

 施設内の様子です。


 洗濯機があります。


 ちょこっとした洗濯はここで。


 洗面はここで。


 ビレッジ内での注意事項などは掲示板に。



 ビレッジ内見取り図。


 同じ敷地内に温泉があって、400円のところ330円で入れます。(ビレッジでチケット購入。)

 このボランティアビレッジは、石巻からだいたい1時間〜1時間半の場所にあります。宿や温泉、道の駅的売店などがあって、一般の方も訪れています。被災地は治安が悪いという事ですが、ここはとても良いところで安心出来ましたよ。

 こんなところでしょうか?もし何かご質問などありましたら、どうぞご遠慮なく!ツイッター、またはContactまで。もしくはお店に来て頂いても大歓迎ですよ。
MARI**






コメント

トラックバック