カフェでベーカリーで時々屋台。coffee, bread, veggie dishes, and mobile kitchen.

遅ればせながら復興支援ボランティア報告です。その22012/04/04 13:19

朝7時に起床。朝食。ジャパニーズ・トラディショナル・ブレックファーストに復興への気概を感じます。その後、荷物をまとめます。今日の活動は昼までで午後はリオープンした奥松島縄文村を見学して帰途につく予定だからです。今日は曇り。

宿前の月浜ビーチでバスの出発を待っていると、何やらイベントを催すのかビーチバギーがフラッグを立ててました。9時出発。本日の復興支援活動は、野蒜海岸の清掃/漁業体験/個人宅の片づけ/屋台販売の4つのチームに分かれます。自分は昨日に引き続き、野蒜海岸の清掃。

それぞれのチームを途中降ろしながら昨日の野蒜海岸に到着。何と、昨日より奇麗になった海岸では投げ釣りをする人がいました。嬉しい。今日は昨日やり残した松林跡の瓦礫を片付けます。昨日よりも10名程人数が減りましたが、要領が良くなったのようで数人で助け合ったりしつつ、大きな瓦礫も掘り起こし、どんどん集めて分類。あっという間に汗が吹き出ました。休憩を取りながら作業をするのですが、汗で身体が冷えてしまうので長く休みたくありません。だいぶ奇麗になったなあ、と思いあたりを見回すとそんな気持ちは途端に打ち消されてしまいました。また作業に戻ります。途中、衣料品や生活品が出て来るとつい手が止まり暫し思いが巡ります。

あっという間に昼になり迎えのバスに乗って途中、他のチームを拾いながら帰宿。それぞれの持ち場で奮闘した様子。汗まみれの服を着替えて、昼のカレーを食べました。オカワリを3回したのですが、後から食べに来た人は足りたかな。

月浜ビーチではテントが建ってHondaビーチクリーナーが海岸清掃をし、地元テレビ局が取材してました。これがイベントのようでした。あのビーチクリーナー、普通に葉山でも良さそう。

月浜のゲートで記念撮影。宿の方にお別れの挨拶をしバスで奥松島縄文村へ。ここでボランティアの人たちはお土産を沢山買って地元にお金を落とす気満々だったのですが、特にめぼしい土産物はなく、みながっかりしていたのが印象的でした。後は一路、葉山へ。そして夜11時に葉山町役場到着。これが今回のボランティア活動の報告でした。

さて、今回のボランティアに参加して考えた事をいくつか。

一年経ってだいぶ瓦礫が片付き、広大な更地が出来ました。しかし、ここをどう復興するのか、この地を捨てもっと内陸へ移るのか。以前と同じものを再建するのか、変えるのか。そういった事を現地の人たちは日々考えているのでしょうが、あまりにも被害が広大で酷過ぎて考えられないのが実情ではないのでしょうか。まだまだ復興には時間がかかると思います。

被災地ではない方々へ。ぜひ時間や体力が許すなら被災地へ行った方が良いと思います。この大惨事は報道では伝わりきっていません。四角いモニターの映像や文章でも、ましてや僕が書いたようなリポートでも全然状況は伝わらない。メディアが向かうのは報道しやすいところばかりですし、ボランティアや救援物資、議損金が向かうのも分かりやすいところばかりなのです。そういう実情を知る為にもぜひ行って欲しいです。

こんな大災害を同時代に生きているものとして、全ての人が目撃者になり、今後の復興を各々が考えるべきではないか、そしてそこに何か素晴らしい復興のアイデアや飛躍があるのではないか、とも思いました。だから是非現地へ行く事をお勧めします。そんな僕は福島原発のそばへも行ってみたい、と今は思っています。

土曜日はカノムパンでパン買ってランチ食べよう!だって日曜日(4/8)お休みするから。2012/04/06 21:57

桜咲いてきましたね。ところで今週の日曜日(4/8)はお休みします。ご注意くださいー。

葉山の撮影現場、ケータリングならカノムパンへ2012/04/11 16:08

今週も撮影現場にランチBOXスタイルのケータリングがあります。今回は全部ビーガンです。ビーガンでないランチBOXも承ります。評判良いです。皆さんもいかが?

そして来週4/15(日)は走水の「かねよ食堂」で行われるPeacenic2012springに出店しますよー。なのでお店の方ではパンとカフェのみの提供となりまーす。

ちょっとしたお知らせでしたー!

さて天気が良い時ゃどこ行くか。「かねよ」に行くか、カノムパンに行くか。どっちもカモン!2012/04/15 06:45

本日、4/15(日)12時から、カノムパンは横須賀、走水の「かねよ食堂」で行われるピクニック的音楽フェスティバル「ピースニック」に参加しますよー。こちらではタイ料理とパンとマフィンなどの販売予定っす。かねよの側の公園は海に面した桜の名所であります。さあ皆さん楽しみましょう!なお当日券の販売もあるようですぜ。

さあて葉山のカノムパンの方はパンの販売とカフェメニューのみになりまーす。葉山もあちこち桜が咲いてます。今日は天気も概ね良いですね。どっちもウェルカムですぜ。ピース!

さあ今年も葉山芸術祭始まりましたー。2012/04/22 10:18

葉山芸術祭昨日から始まりました。今日は葉山町一色にある森山神社雑木林ライブがあります。

腹ごしらえ、お帰りのさいは是非カノムパンへGO!うまい飯、パン、ケーキ、カフェがプチ改装した店内で皆様を待ってますよー!

店内にパンフレット/DMあります。これで他の催しをチェックできますぜ!

ジフィーの整備(備忘録34)2012/04/26 16:03

火曜日の営業後、元レコード会社重役宅から出たレコードラックをWakkaの磯田さんと取りに行こうと車に乗ると何か景色が違う。足下に何かがあるな、と(昔付けた)室内灯を点してみるとフロントガラスについていたバックミラーが落ちていた。まあ、こいつは1年に一度くらい落ちるからね。拾って注意深く出かけたよ。

そして磯田さん家に行って強力両面テープで貼った。これで切り返しが出来る、と思ったのもつかの間しばらくするダラりんこ…。で定休の水曜日は車で出かけるのは止めて、強力接着剤のなんとかXクリアを接着カスの掃除をしたミラーの受けとガラスに塗って乾かして接着、突っ張り棒で固定して一晩寝かし今日ミラーをつけた。ま、これでまた1年持つだろう。

3週間くらい低床オイルジャッキ買ったけどジフィーを整備する暇なくGWに突入かあ。いろいろ定期点検したいのに。手に入れたレコードラック掃除してレコード入れなきゃいけないし、GWの準備や店内改装も進めなきゃいけないし、あれこれと忙しい。でもこれでIKEAにラック買いにいかなくてすんだぜ。

カノムパンGW葉山芸術祭参加企画のお知らせです!2012/04/26 18:20

さてさて葉山芸術祭もGWに入っちゃうと楽しい催してんこもりなわけですが、ひさびさにカノムパンも展示参加しますぜ。今年はおばあちゃんの手仕事プロジェクト teto.さんの「パジャマとエプロン」です。

期間は4月28(土)~5月13(日)で定休日の水・木は休みますが、5月3日(木)はワークショップがあります。(店は休み)

  • 1回目 12:00~13:30 裂き編みコースター 2000円(材料費込み)
  • 2回目 15:30~17:00 裂き編みシュシュ 2000円(材料費込み)

ワークショップ参加ご希望の方は、info☆teto-grandma.comまでメールにてご予約ください。 (☆を@に変えてください)

teto.さんのプロジェクトの詳細はこちらのをご覧下さい。あ、あとカノムパンはいつも通り水・木休みでカレンダー関係なし!なんでよろしく〜!そこのあなた、いつも画像でしか見た事無いトゥデイズスペシャルとかコーヒーとかを楽しむチャンスですぜ!