カフェでベーカリーで時々屋台。coffee, bread, veggie dishes, and mobile kitchen.

火曜日の疑惑2006/11/05 22:26

みなさま、2日間連休をいただきましてありがとうございましたー!
いっぱい眠ることが出来てとてもシアワセでした。

さて、きょうはみなさんの疑問にお答えしたいと思います。
「なぜ火曜日のタイレストランデーにはパン焼かないの?」

えーっと、焼いていないわけではないのです、はい。
火曜日には、翌日水曜日に渋谷のディーン&デルーカ店頭に並ぶパンを
せっせと焼いているのです。
最初にD&Dに納品が決まったときに私は考えました。
なんとか火曜日に納品分のパンを焼きながら、お店もあけられないものか?
(D&D納品分と同時にお店に並べるパンも焼くのは、キャパ的に無理なのでした。)

そうだ!
前からやりたいと思っていたタイのお惣菜屋台をやろう!
閃きました。
これなら、朝にパンの仕込みと同時進行でやれる!と思ったのです。
なので実は私にとって、火曜日はもっとも忙しい日でもあるのです。
朝一番でパン生地の仕込み、同時にタイ料理の為の食材を刻んだり、ハーブむしったり、下茹でしたり。そして一次発酵のあいだに調理です。
約2時間で4品もしくは5品つくります。
そうして出来上がった料理をバットに盛ってお店に並べます。それが12時ぎりぎりです。
そして中華鍋やなんやら洗い物をさっと片付けてから、工房もさっと掃除して
自分の顔もさっとお化粧して、今度はパンの分割、成形、そして2次発酵に入ります。ここまでくればなんとかひと安心。
これから寒くなるとかなりラクチンですが、夏の暑い時期には発酵がどんどん
進んでしまい、なおかつ暑いとみなさんタイ料理気分らしく、混むことが多いのでかなりの勝負を強いられ、工房の中でひとり戦っているというわけなのです。
タイ料理がオーダーをいただいてからつくるスタイルでなく、惣菜屋台スタイルなものそういう理由からなのでした。
ちゃんちゃん♪

ヤムウンセン2006/11/08 20:26

きのうのタイレストランデーで、久々につくりましたよ、ヤムウンセン。
ヤムはサラダのこと。で、ウンセンは春雨のこと。
タイに行けばほかにもたくさんのヤムがあります。
ヤムネーム(タイソーセージ)、ヤムタレー(シーフード)、ヤムカイダオ(目玉焼き)、ヤムポーラマイ(フルーツ色々)、ヤムソムオー(ぶんたんのようなフルーツ)、ヤムゴップ(かえる)ヤムマーマー(インスタント麺)etc...etc......
このさっぱりしつつもうま〜いヤムウンセン、ほかにおかずはいらないよ、ってくらい大好物なのです。
基本のつくりかたに、さらに手を加えスペシャルヤムをつくりました。
あー、おいしかった!
またつくろーっと。

ちなみにヤムはタイ料理のなかでもかなり辛い料理なのです。
タイでたべるとたいがい容赦ないほどの辛さですから、どうぞご注意ください。
いちどこの激辛ヤムを口にしたらもう最後、そのあとはゴハンをたべようがジュースを飲もうが、すべて辛い!のです。
そんなのもあって、タイではごはんがあちあちではないのですよ。

やってしまった!!2006/11/09 19:27

何年かぶりでやってしまいました、ぎっくり腰。
明日頑張ってお店をあけるつもりですが、
いまのところ普通に起きあがる事すら出来ません。
もし明日もこのままだったら、お休みさせていただかないとなりません。
気持ちとしては元気にパンを焼きたいので、明朝まで様子をみます。
明日の朝6時にはHPで発表します。
チェックよろしくおねがいします。

ごめんなさい。2006/11/10 05:32

やはり本日お休みいたします、悪化しています。

明日土曜日も。2006/11/10 18:58

みなさま、明日もお休みさせていただきます。
いまのところまだ身動きがとれません。起きあがる事もできない状態なので
接骨院にも行く事ができません。明日まで安静にして、なんとか起き上がれるようだったら接骨院に行きたい!!と切望しています。
今まで何度もぎっくり腰をやりましたが、今回はほんとにイタイ!!!!
大丈夫でしょうか?私は.....つらいです。
早く元気にパンが焼きたいです。みなさま、もう暫くおまちください。
励ましのお便りまっています。

ありがとう、ありがとう、2006/11/12 00:00

みなさま、励ましのお便りありがとうございます。とても嬉しいです。
きょうの午後、なんとか頑張って接骨院に行ってきました。
日頃自分のからだの事や健康や生活に気をつけてきたつもりでしたが、
初めて会った院長先生に「自分を大切にしていない、そういう人は免疫力もない。」とお説教されまして、正直「なんだとー!むぅー!」と思いましたが、事実こうして寝込んでいるので、云われても致し方ないなー、といった次第です。
人間おなかが大事だそうで、おなかが冷えていたらすぐに温めなさい、と云われました。
ぎっくり腰になる原因は二つだけ「冷えと疲れ」だそうですよ。
あと3日が勝負だぞ、との事で、明日もお休みさせていただく結果となりました。
いま無理をして一生パンが焼けなくなったら悲しいので、ここはじっくりからだを休ませようと思います。
そうはいいながらも、月曜日にはランチのみの営業であけたいな、と思っています。もう暫くおまちください。

休んでいます。2006/11/12 16:47

今回このように腰をぎくっとやってしまい、ちっとも動けなくなって、ちょっと起き上がろうと思うだけで激痛が走り、からだがかーっっと熱くなって、
涙がぼろぼろでてきて、トイレにも満足に行けず、とても情けなく悲しく、当然お風呂も入れないので髪がかゆくて、毛根に汚れがつまって頭痛にみまわれ、そんな日々をすごしたら、支えもいらずに両足で立って歩けるのはなんて幸せなんだろう、健康ってなんて素晴らしいんだろうと痛感しました。

ぎっくり腰になり、何事もそーっとゆっくりやるようにしていたら、
普段自分がどんなに忙しく動いていたかという事も実感しました。
おふろにゆっくり浸かっているつもりでも、実は頭のなかではぐるぐる考え事をしていたり。自分では調子良く働いていたつもりでも、からだはSOSを発信していたのです。

さて、明日はちょっとだけお店をあけます。
ですが簡単なランチのみとなります。
(まだパンを焼くのは危険だと思いますので。)
ゆっくり休みながらの作業となりますので、午後1時から5時までのオープン予定です。そして火曜日のタイ料理はお休みさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

17日も変則営業2006/11/16 22:07

ギックリ腰でカノムパンのボスが倒れてから、慣れない酵母の培養と初めての小麦の計量と配合を教わっている。今までパンの捏ねと成形は力仕事だと感じていたが、意外な事にこの2つより力仕事だった。特に腰に負担がかかる。慣れない事ゆえ時間もかかる。

いつもは作業を4時からはじめて11時頃に最初のパンが焼き上がるのだけれど、慣れてない人間がほぼ全行程をやるので、開店時間を1時からに遅らせます。また、閉店後も接骨院に行かねばならないので5時半までとさせていただきます。

こつこつ2006/11/18 22:15

毎日こつこつと接骨院に通って、だいぶ良くなってきました。
治療はほんの30分くらいだけど、終ったあとはぽっかぽか、まるで銭湯帰りのような顔になりますよ。
保険がきくってステキですね。日本のマッサージやさんも保険がきくようになったらいいのになぁ。
完全に治す事が大事なので、まだそろそろと働いています。
12月に向けて体調万全を目指します。
明日も営業は午後12時から夕方6時までとさせていただきます。
よろしくです。

ところできょうはキャラメルバナナタルトを焼きました。
写真を中腰で撮るのはまだ大変でした。
ぶれちゃった。

やってます。2006/11/20 12:57

本日営業していまーす。
しかしながら夕方は接骨院に行くため、5時半までとさせていただきます。
おいしいパンが焼けてますよ〜、待ってまーす。